-
お遍路珍道中~歩いて四国一周四十三日間~
¥1,650
『お遍路珍道中』~歩いて四国一周四十三日間~ 著書 旭堂南湖 イラスト ホッシーナッキー ブックデザイン 美馬晃子 A5サイズ 112ページ 発売日 2025年4月1日 初版 限定100部 講談師・旭堂南湖が四国八十八ヶ所を四十三日間かけて歩いた旅行記。 講談師が紹介する弘法大師の伝説。野宿の心得。お遍路の途中で耳にした地元に伝わる怪談・奇譚・不思議話。そしてクスッと笑える小噺。等々。お遍路実話体験をまとめた『講談 お遍路珍道中』。 四国の春を満喫しながら歩いた道中で書き綴った『お遍路日記』には、遍路の仲間との出会いあり、別れあり。 「やってみよう!プチお遍路」として、誰でも簡単にお遍路を始められるように書いた『お遍路のススメ』も収録。 汗と笑いと感動の巡礼記です。 略歴 旭堂 南湖(きょくどう なんこ) 講談師 1973年、兵庫県生まれ、滋賀県育ち 1997年、大阪芸術大学芸術計画学科卒業 1999年、大阪芸術大学院修士課程修了 1999年、三代目旭堂南陵に入門 2003年、「大阪舞台芸術新人賞」(大阪府)受賞 2010年、「文化庁芸術祭新人賞」(文化庁)受賞 2021年、「滋賀県文化奨励賞」(滋賀県)受賞
MORE -
旭堂南湖講談全集
¥2,200
旭堂南湖講談全集(本) 発売日:2021年9月10日 発行:レベル 書店発売:ビレッジプレス 四六版:240ページ 講談師・旭堂南湖、初の著書。 「講談をあまり聞いたことがない方に、講談の魅力を感じてもらえるような新作を作りたい」 そんな思いで作ってきた講談は百作以上。その中から厳選した二十五作品をここに掲載。人物伝、自伝的講談、歴史的事件、旅行記、フィクション、エッセイ、実話怪談など、さまざまなジャンルの講談が楽しめるお得な一冊。 この本を声に出して読めば、今日からあなたも講談師!
MORE -
上方講談という愉しみ—三代目旭堂南陵が守り伝えた話芸の世界へ—
¥1,540
東京の講談とはビミョーにちがう、笑いあり涙ありサスペンスありの上方講談。昭和40年代にたった一人になっても上方講談の火を消さなかった三代目旭堂南陵の直弟子と孫弟子たちが師から受け継いだ戦記物・世話物を書き起こしたオモシロ上方講談読本。旭堂南海による学術的価値の高い「上方講談の来歴」も収録。 読んで楽しい、講談の貴重な歴史的資料がここに完成! なみはや講談協会編 2024年8月下旬発売 A5判/並製/150ページ 寿郎社 *サイン本ではありません。
MORE -
旭堂南湖のライブ音源「イタリア漫遊記」(MP3)
¥1,000
講談師・旭堂南湖のライブ音源「イタリア漫遊記」 MP3形式 約39分 2024年4月12日『南湖の会』@百年長屋にて収録 【期間限定発売】 ボンジョルノ! 二週間のイタリア旅行を終えて、日本に帰ってきました。 中学生の息子と二人旅。 人生で、何度も機会があることではなく、 ──もっとも、毎日の暮らしだってそうなのですが、 特別な時間だったと思っています。 イタリアは治安も悪くなく、スリにも遭遇せず、親切な人がたくさんいました。 料理も美味しく、景色もきれいで、また行きたいなと思う国でした。 帰国して、イタリア旅行の興奮を、高座で喋りました。 愉快な珍道中。 まるでイタリアを旅している気分にさせてくれること間違いなし(笑) さあ、間もなくフライトの時間ですよ! チャオ! *途中で「オートフォーメーション」と言っていますが、「オートメーション(自動化)」と言いたかったのです。 間違いや勘違いもありますが、ライブ感をお楽しみ下さい! ※ご購入後のキャンセルや返金はお受けできかねます。MP3ファイル形式のため、再生可能なデバイスをご用意ください。
MORE -
本染め手ぬぐい(なみはや講談協会 旭堂南湖)緑色
¥2,000
職人さんが一枚一枚手作りした本染めの手ぬぐいです。 手ぬぐいの作り方は2種類あります。 伝統的な本染めとプリントです。 プリントは細かいデザインが可能ですが片面印刷だけです。手触りがパリッとしています。 一方、本染めは細かい模様はできませんが、表面だけではなく、裏面からも反転した模様が見えます。 そして、柔らかい手触りです。 模様は波兎と太陽に見立てた紋(旭堂一門の紋で『覗き梅鉢』)、なみはや講談協会、旭堂南湖の文字。 白地に緑色と赤色の二色染めです。 一本の線、一つの文字に、職人さんの腕を感じることができます。 のし紙を巻いて、透明のビニール袋に入っています。 また「『なみはや』と『波兎』について」(旭堂南海文責)の解説文も入っています。 ハンカチ代わりに、エコバッグ代わりに、急な雨の傘代わりに、怪我したときの包帯代わりに、様々な用途に使えるのが本染め手ぬぐいです。
MORE